ヨーロッパでは赤ちゃん食材のオリーブオイルをミルク入れ母乳に近くする

  • ご相談やご質問
  • お勧め解決策
  • 母乳が出ない原因
  • 母乳不足のサイン
  • 母乳を出す準備
  • 母乳不足対策
  • 母乳マッサージ
発育に大切な脂肪を含むオリーブオイルをミルクに入れ母乳に近づける

発育に大切な脂肪を含むオリーブオイルをミルクに入れ母乳に近づける

ミルク育児をするママで、ミルクを母乳に近づけたいと望む方に、ミルクにオリーブオイルを混ぜる事をお勧めします。赤ちゃんの発育に欠かせない脂肪を多く含むオリーブオイルを混ぜる事でミルクが限りなく母乳に近いものになります。
ホーム > ミルク育児の基礎知識 > 発育に大切な脂肪を含むオリーブオイルをミルクに入れ母乳に近づける

オリーブオイルはヨーロッパでは赤ちゃんの食材として常識に

記事公開日 / 更新日:2014年08月28日

 

ミルクにオリーブオイルを数滴入れると、母乳にとても近くなるとされていて、この方法はヨーロッパでは常識となっているようです。

 

このページの目次
  • ミルクを母乳に近づけるオリーブオイル
    1. 赤ちゃんでも栄養が吸収できるオリーブオイル
    2. 必ずエクストラバージンオリーブオイルを
    3. オリーブオイルをミルクに混ぜる際の注意点
  • 助産師から一言

 

ミルクを母乳に近づけるオリーブオイル

ミルク育児でも赤ちゃんは健やかに成長をし、母乳育児と比べて健康で劣るということはありません。

 

ですが、ミルクを母乳に少しでも近づけたいと思うママには、オリーブオイルをミルクに入れることをお勧めします。

 

赤ちゃんでも栄養が吸収できるオリーブオイル

限りなく母乳に近いミルクに

限りなく母乳に
近いミルクに

発育に必要な栄養の脂肪を、赤ちゃんはママの母乳やミルクから摂取します。

 

オリーブオイルには、発育に欠かせない脂肪が多く含まれ、母乳に近いため消化も良く、消化器官が発達していない赤ちゃんでも栄養が吸収できます。

 

オリーブオイルは母乳と似た構造の食材ということで、ヨーロッパでは昔から赤ちゃんの食材をして用いられ、世界的権威のヨーロッパ小児栄養消化器肝臓学会や、スペインの小児科学会も、オリーブオイルを赤ちゃんの食材として推奨しています。

 

必ずエクストラバージンオリーブオイルを

ミルクに入れるオリーブオイルは、同じオリーブオイルでも「エクストラバージンオリーブオイル」と呼ばれるオイルであることが必要です。

 

エクストラバージンオを

エクストラ
バージンオイルを

エクストラバージンオリーブオイルとは、酸度が0.8%以下のオリーブオイルを示します。

 

ちなみにバージンオリーブオイルは、酸度が2%以下のものと定義されています。

 

楽天市場 エクストラバージンオリーブオイル人気ランキング

 

オリーブオイルをミルクに混ぜる際の注意点

オリーブオイルをミルクに混ぜることで、母乳に近いミルクになりますが、

  • バージンオイルは2~3滴程度
  • 分離しやすいのでよく振って混ぜる

ことに注意して下さい。

 

ヨーロッパでは常識とされるバージンオイルの赤ちゃんへの効用、ミルクを母乳に近くしたいママにお勧めします。

 

助産師から一言

助産師から一言

エクストラバージンオリーブオイルは、オリーブオイルのなかでも希少価値のあるものです。

 

パッケージにエクストラバージンオリーブオイルと書かれていても、中身は偽物であることも多いので注意して下さい。

 

前のページ

次のページ

ミルクを作る水は温度40~50℃ではなく煮沸水を適温にした水で  ミルク育児の悩みと疑問へのアドバイス

facebook はてなブックマーク

発育に大切な脂肪を含むオリーブオイルをミルクに入れ母乳に近づける 関連ページ

ミルクで育つ子が母乳で育つ子より健康や能力で劣るという事はない ミルクで育つ子が母乳で育つ子より健康や能力で劣るという事はない
ミルク育児のメリットは赤ちゃんへの安定した栄養供給とママの休息 ミルク育児のメリットは赤ちゃんへの安定した栄養供給とママの休息
ミルクの成分に大差はないので赤ちゃんが喜んで飲むミルクを選ぶ ミルクの成分に大差はないので赤ちゃんが喜んで飲むミルクを選ぶ
フォローアップミルクは離乳食で不足しがちな鉄分を補給するのが目的 フォローアップミルクは離乳食で不足しがちな鉄分を補給するのが目的
ミルクを作る水は温度40~50℃ではなく煮沸水を適温にした水で ミルクを作る水は温度40~50℃ではなく煮沸水を適温にした水で

母乳育児のお悩み相談

  • ご相談や質問はこちらからどうぞ
  • 寄せられた母乳育児のお悩みと回答 (15)
  • 母乳不足解消の改善データーと経験談 (3)

私達のお勧め母乳不足対策

  • 私達の母乳不足を改善した満足度90%以上の授乳期用ハーブティー
  • 授乳期のママ用ドリンク・サプリメント / 医療のプロもお勧め
  • 授乳期ママの満足度90%以上 / 青汁
  • 母乳不足解消の定番 / たんぽぽティー・小豆茶

母乳不足の原因・サイン・見分け方

  • 母乳が出ない・不足の原因 (4)
  • 母乳不足のサインと基準 (5)

母乳をよく出す為の準備と対策

  • まずは母乳を出す授乳の準備から (13)
  • 次は母乳不足対策を (9)

母子のタイプ別母乳育児の注意点

  • 赤ちゃんの生後別 母乳不足の原因と解決策 (8)
  • ママの年齢と差し乳・溜まり乳別の母乳育児 (6)
  • ママの食事の摂り方・性格や体質別の母乳育児 (6)
  • 家事や仕事負担・同居の世帯構成別の母乳育児 (8)

おっぱい(母乳)マッサージと搾乳

  • 母乳マッサージ(おっぱいマッサージ) (6)
  • 搾乳の効果と方法 (3)

母乳不足を解消するお勧めグッズ

  • お勧め母乳対策 ハーブティー (7)
  • お勧め母乳対策用サージ・青汁・サプリメント (4)

母乳と食事・アルコール・喫煙

  • 母乳と食べ物 (10)
  • 母乳とアルコールと赤ちゃん (4)
  • 母乳と喫煙と赤ちゃん (4)

母乳のための料理レシピとドリンク

  • 母乳とママのための料理レシピ (15)
  • 授乳期ハーブティーを使ったレシピとドリンク (8)

母乳の量の変化

  • 赤ちゃんが母乳を飲まない (4)
  • 母乳の量が変化する要因と対策 (3)

私の乳腺炎の症状と対策

  • 乳腺炎と診断されるまで (4)
  • 乳腺炎の原因と予防・対策 (6)

母乳育児対策の最後に

  • 母乳はいつからいつまで?授乳の開始と卒乳 (9)
  • 母乳育児に関する最終メッセージ (4)

看護師ママ「ユリ」の母乳育児トラブル

  • 産後直後の授乳トラブルや母乳不足と学んだ事 (6)
  • 母乳育児をサポートしてくれるお勧めグッズ (4)

ママ友「チカ」の母乳育児ストレス

  • 母乳育児ストレスと不足対策 (7)
  • ストレスと母乳ミルク混合育児 (6)
  • 母乳育児中の外出でストレスを回避するヒント (4)
  • 二人目の赤ちゃんの母乳育児を継続するコツ (5)
  • 母乳育児と仕事の両立と保育園の活用 (6)

ミルク育児・母乳ミルク混合

  • ミルクが持つ母乳育児へのメリット (2)
  • 母乳ミルク混合育児のアドバイス (4)
  • ミルク育児の基礎知識 (6)
  • ミルク育児の悩みと疑問へのアドバイス (5)

薬剤師と助産師のアドバイス

  • 母乳育児ママの健康にお勧めの漢方薬 (4)
  • 母乳とミルクと腸内環境の腸内フローラ (3)
  • 母乳育児とママの健康 (6)
  • 母乳育児を頑張るママへ!私達の応援メッセージ

サイト情報

  • リンクサイトのご紹介
  • サイト運営者情報 ・ お問い合わせ
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示
TOPへ
サイトマップ Copyright © 2022 母乳が出ない母乳不足の方へ All Rights Reserved.