フォローアップミルクは離乳食に切り替えた際に不足する鉄分を補給するミルク

  • ご相談やご質問
  • お勧め解決策
  • 母乳が出ない原因
  • 母乳不足のサイン
  • 母乳を出す準備
  • 母乳不足対策
  • 母乳マッサージ
フォローアップミルクは離乳食で不足しがちな鉄分を補給するのが目的

フォローアップミルクは離乳食で不足しがちな鉄分を補給するのが目的

フォローアップミルクは、ミルクを卒業し離乳食に切り替えるタイミングで赤ちゃんに不足しがちな鉄分を補給するのが目的のミルクです。赤ちゃんにとって普通のミルクは食事でフォローアップミルクは飲み物と考えましょう。
ホーム > ミルク育児の基礎知識 > フォローアップミルクは離乳食で不足しがちな鉄分を補給するのが目的

フォローアップミルクは離乳食で不足しがちな鉄分を補給するミルク

記事公開日 / 更新日:2013年10月04日

 

ミルクには、フォローアップミルクというミルクもあります。

 

ミルクとフォローアップミルクとは何が違うのでしょうか?また、いつから飲ませるのか、そもそも必ず育児に必要なのか …?

 

このページの目次
  • ミルクとフォローアップミルクの違い
    1. 不足しがちな鉄分を補給するフォローアップミルク
    2. 普通のミルクは食事でフォローアップミルクは飲み物
  • 必ずしも必要ではないフォローアップミルク
    1. 離乳食や進まない場合は積極的に考える
  • 助産師から一言

 

ミルクとフォローアップミルクの違い

フォローアップミルクとは

フォローアップ
ミルクとは

フォローアップミルクとは、離乳を開始した生後9か月以降を目安とした乳幼児に用いるミルクです。

 

もともとはヨーロッパで育児中の乳児に、牛乳を飲ませ鉄分を補給するための育児ミルクとして用いられたのが起源です。

 

不足しがちな鉄分を補給するフォローアップミルク

ミルクとフォローアップミルクの違いは、それぞれに含まれる栄養です。

 

生後間もない新生児に与えるミルクには、赤ちゃんが育つ栄養素が含まれ、いわば赤ちゃんの大切な食事です。

 

これに対してフォローアップミルクは、ミルクを卒業し、離乳食に切り替えるタイミングで赤ちゃんに不足しがちな鉄分を補給するのが目的のミルクで、ヨーロッパでの起源にもありますが、牛乳替わりの飲み物です。

 

普通のミルクは食事でフォローアップミルクは飲み物

赤ちゃんにとって普通のミルクは「食事」で、フォローアップミルクは「飲み物」と考えて下さい。

 

赤ちゃんに飲ませる時期は冒頭に書いたように、離乳を開始するタイミングで、これは離乳食では鉄分が不足しがちなことからです。

 

必ずしも必要ではないフォローアップミルク

必ずしも必要ではない

必ずしも
必要ではない

こちらの「我家の卒乳と離乳食」でお伝えしたように、我家の2人の子供は離乳食さえ拒否しましたし、フォローアップミルクも全く与えていません。

 

でも、人並み以上の体躯に育っています。

 

フォローアップは、必ずしも飲ませなくてはならないものではありません。

 

我家の2人の子供のように、母乳からいきなり、普通の食事で離乳するケースも少なくありません。

 

赤ちゃんが離乳食をちゃんと食べる、また普通食を食べるようになり栄養を摂れて健やかに成長をしているのであれば、必ず与えなくてはならないミルクではありません。

 

離乳食や進まない場合は積極的に考える

ただ逆に離乳食や普通食が、あまり進まない場合は、特に鉄分の補足として積極的に考えるようにしましょう。

 

このフォローアップミルクも、いろいろと種類がありますので、人気ランキングサイトをご紹介しておきますので参考にして下さい。

 

楽天市場 フォローアップミルク人気ランキング

 

助産師から一言

助産師から一言

フォローアップミルクに対する考え方は、通常のミルク以上に意見が分かれるところです。

 

母乳をあげていたり牛乳を飲んでいたりすればフォローアップミルクは必要ないといった声もありますが、そもそも牛乳を飲んではいけないと考えている人もいれば、母乳が出ないママもいます。

 

正直なところ、なにが正解かは誰も答えを出せていないので、ママ自身が判断するしかありません。

 

前のページ

次のページ

ミルクの成分に大差はないので赤ちゃんが喜んで飲むミルクを選ぶ  ミルクを作る水は温度40~50℃ではなく煮沸水を適温にした水で

facebook はてなブックマーク

フォローアップミルクは離乳食で不足しがちな鉄分を補給するのが目的 関連ページ

ミルクで育つ子が母乳で育つ子より健康や能力で劣るという事はない ミルクで育つ子が母乳で育つ子より健康や能力で劣るという事はない
ミルク育児のメリットは赤ちゃんへの安定した栄養供給とママの休息 ミルク育児のメリットは赤ちゃんへの安定した栄養供給とママの休息
ミルクの成分に大差はないので赤ちゃんが喜んで飲むミルクを選ぶ ミルクの成分に大差はないので赤ちゃんが喜んで飲むミルクを選ぶ
ミルクを作る水は温度40~50℃ではなく煮沸水を適温にした水で ミルクを作る水は温度40~50℃ではなく煮沸水を適温にした水で
発育に大切な脂肪を含むオリーブオイルをミルクに入れ母乳に近づける 発育に大切な脂肪を含むオリーブオイルをミルクに入れ母乳に近づける

母乳育児のお悩み相談

  • ご相談や質問はこちらからどうぞ
  • 寄せられた母乳育児のお悩みと回答 (15)
  • 母乳不足解消の改善データーと経験談 (3)

私達のお勧め母乳不足対策

  • 私達の母乳不足を改善した満足度90%以上の授乳期用ハーブティー
  • 授乳期のママ用ドリンク・サプリメント / 医療のプロもお勧め
  • 授乳期ママの満足度90%以上 / 青汁
  • 母乳不足解消の定番 / たんぽぽティー・小豆茶

母乳不足の原因・サイン・見分け方

  • 母乳が出ない・不足の原因 (4)
  • 母乳不足のサインと基準 (5)

母乳をよく出す為の準備と対策

  • まずは母乳を出す授乳の準備から (13)
  • 次は母乳不足対策を (9)

母子のタイプ別母乳育児の注意点

  • 赤ちゃんの生後別 母乳不足の原因と解決策 (8)
  • ママの年齢と差し乳・溜まり乳別の母乳育児 (6)
  • ママの食事の摂り方・性格や体質別の母乳育児 (6)
  • 家事や仕事負担・同居の世帯構成別の母乳育児 (8)

おっぱい(母乳)マッサージと搾乳

  • 母乳マッサージ(おっぱいマッサージ) (6)
  • 搾乳の効果と方法 (3)

母乳不足を解消するお勧めグッズ

  • お勧め母乳対策 ハーブティー (7)
  • お勧め母乳対策用サージ・青汁・サプリメント (4)

母乳と食事・アルコール・喫煙

  • 母乳と食べ物 (10)
  • 母乳とアルコールと赤ちゃん (4)
  • 母乳と喫煙と赤ちゃん (4)

母乳のための料理レシピとドリンク

  • 母乳とママのための料理レシピ (15)
  • 授乳期ハーブティーを使ったレシピとドリンク (8)

母乳の量の変化

  • 赤ちゃんが母乳を飲まない (4)
  • 母乳の量が変化する要因と対策 (3)

私の乳腺炎の症状と対策

  • 乳腺炎と診断されるまで (4)
  • 乳腺炎の原因と予防・対策 (6)

母乳育児対策の最後に

  • 母乳はいつからいつまで?授乳の開始と卒乳 (9)
  • 母乳育児に関する最終メッセージ (4)

看護師ママ「ユリ」の母乳育児トラブル

  • 産後直後の授乳トラブルや母乳不足と学んだ事 (6)
  • 母乳育児をサポートしてくれるお勧めグッズ (4)

ママ友「チカ」の母乳育児ストレス

  • 母乳育児ストレスと不足対策 (7)
  • ストレスと母乳ミルク混合育児 (6)
  • 母乳育児中の外出でストレスを回避するヒント (4)
  • 二人目の赤ちゃんの母乳育児を継続するコツ (5)
  • 母乳育児と仕事の両立と保育園の活用 (6)

ミルク育児・母乳ミルク混合

  • ミルクが持つ母乳育児へのメリット (2)
  • 母乳ミルク混合育児のアドバイス (4)
  • ミルク育児の基礎知識 (6)
  • ミルク育児の悩みと疑問へのアドバイス (5)

薬剤師と助産師のアドバイス

  • 母乳育児ママの健康にお勧めの漢方薬 (4)
  • 母乳とミルクと腸内環境の腸内フローラ (3)
  • 母乳育児とママの健康 (6)
  • 母乳育児を頑張るママへ!私達の応援メッセージ

サイト情報

  • リンクサイトのご紹介
  • サイト運営者情報 ・ お問い合わせ
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示
TOPへ
サイトマップ Copyright © 2022 母乳が出ない母乳不足の方へ All Rights Reserved.