母乳を作るプロラクチンは授乳で分泌され授乳回数に比例して増える

  • ご相談やご質問
  • お勧め解決策
  • 母乳が出ない原因
  • 母乳不足のサイン
  • 母乳を出す準備
  • 母乳不足対策
  • 母乳マッサージ
母乳を作るプロラクチンは授乳回数に比例して増える

母乳を作るプロラクチンは授乳回数に比例して増える

母乳が出ないママこそ、たとえ母乳不足でも1日に何度も授乳すべきであるという理由をお伝えします。母乳を作る働きを持つ女性ホルモンのプロラクチンは授乳で分泌され、さらに授乳回数に比例して増えるということを覚えておきましょう。
ホーム > まずは母乳を出す授乳の準備から > 母乳を作るプロラクチンは授乳回数に比例して増える

母乳不足なママこそ1日に何度も授乳をするべき理由

記事公開日 / 更新日:2015年10月08日

 

このカテゴリー「まずは母乳を出す授乳の準備から」では、母乳不足の解決策を講じる前の、最初の準備として必ず実行して頂きたいこととして、母乳が出ない状態でも、とにかく

  • 赤ちゃんにおっぱいをふくませる
  • 1日に何度も授乳する

ことが大切であることをお伝えしています。

 

この記事では、当サイトに記事を書いている友人の薬剤師から聞いた、授乳が如何に母乳の出に関して重要であるか、そのメカニズムをお伝えします。

 

このページの目次
  • 母乳分泌に欠かせない女性ホルモンのプロラクチンとオキシトシン
    1. 授乳回数に比例して増えるプロラクチン
    2. 授乳で赤ちゃんに触れると増えるプロラクチン
  • 助産師から一言

 

母乳分泌に欠かせない女性ホルモンのプロラクチンとオキシトシン

プロラクチンは授乳で分泌されます

プロラクチンは
授乳で分泌されます

母乳の分泌には、プロラクチンとオキシトシンという2つの女性ホルモンが重要な鍵となっています。

  • プロラクチンは母乳を生産し
  • オキシトシンは母乳を絞り出す

役割を、それぞれ持っています。

 

この2つの女性ホルモンは、赤ちゃんがおっぱいを吸うことで分泌される仕組みとなっていますので、だから母乳が出ない、量が不足していると悩むママこそ、授乳をする、授乳の回数を増やさなくてはならないのです。

 

授乳回数に比例して増えるプロラクチン

さらに母乳を作る働きを持つ大切なホルモンのプロラクチンは、授乳回数に比例して蓄積されるということも医学的に判明しています。

 

つまり、おっぱいを飲ませる回数が多ければ多いほど、たくさんのプロラクチンが分泌され蓄積され、より母乳が出やすくなるというメカニズムなのです。

 

「母乳をもっと出しましょう!」という精神論ではなく、そもそも女性の体が、そういう仕組みになっているのですから、そのメカニズムが働くように対策をすれば、良い効果が得られるのは当然と言えば当然なのです。

 

授乳で赤ちゃんに触れると増えるプロラクチン

より多くのプロラクチンを!

より多くのプロラクチンを!

こちらの薬剤師の記事「母乳が出ない女性でも赤ちゃんの世話で女性ホルモンは分泌される」にもありますが、プロラクチンとオキシトシンという大切な役割を持つ女性ホルモンは、愛情ホルモンとも呼ばれ、赤ちゃんの世話をする、スキンシップでも分泌されることが分かっています。

 

赤ちゃんをママの愛情いっぱいに抱き、たとえ母乳不足でも、とにかく1日に何度も何度もおっぱいをふくませること、それが母乳にとても大切な女性ホルモンである、プロラクチンとオキシトシンの量を増やすのです。

 

次カテゴリーより、様々な母乳不足の解決策、また注意点をお伝えしますが、その前の準備として、母乳が出ない、不足していると自覚しているママは、母乳の出に必須な女性ホルモンを分泌させるために

  • 1日最低10回の授乳

これを必ず実行するようにしましょう!

 

助産師から一言

助産師から一言

母乳を分泌させて乳腺を発育させる女性ホルモンのプロラクチンは、別名「催乳ホルモン・乳汁分泌(にゅうじゅうぶんぴつ)ホルモン」とも呼ばれます。

 

この名称からも、いかに母乳の出に深くかかわるホルモンであるかお分かりになると思います。

 

ちなみに「幸せホルモン・愛情ホルモン」とも言われ有名なオキシトシンは、「母性愛ホルモン」という別名も持っています。

 

前のページ

次のページ

授乳は最低1日10回  母乳をママが出しやすく赤ちゃんが飲みやすい最良の授乳姿勢を見つける

facebook はてなブックマーク

 
スポンサードリンク
 

母乳を作るプロラクチンは授乳回数に比例して増える 関連ページ

ママの母乳で大切な赤ちゃんを育てるという気持ちを心に誓いましょう ママの母乳で大切な赤ちゃんを育てるという気持ちを心に誓いましょう
母乳と赤ちゃんの夜泣き 母乳と赤ちゃんの夜泣き
おっぱいを吸うと出る母乳 おっぱいを吸うと出る母乳
母乳が出ない時もおっぱいを授乳する 母乳が出ない時もおっぱいを授乳する
授乳は最低1日10回 授乳は最低1日10回
母乳をママが出しやすく赤ちゃんが飲みやすい最良の授乳姿勢を見つける 母乳をママが出しやすく赤ちゃんが飲みやすい最良の授乳姿勢を見つける
授乳ではママのおっぱいの乳輪部分まで赤ちゃんに深くくわえさせる 授乳ではママのおっぱいの乳輪部分まで赤ちゃんに深くくわえさせる
赤ちゃんが栄養不足にならないよう授乳後にゲップを出させる方法 赤ちゃんが栄養不足にならないよう授乳後にゲップを出させる方法
ママの乳首と赤ちゃんの舌と体力の問題で母乳が飲めない際は母乳外来へ ママの乳首と赤ちゃんの舌と体力の問題で母乳が飲めない際は母乳外来へ
母乳の赤ちゃんへのメリット - 免疫能力と鉄欠乏性貧血と腸内環境 母乳の赤ちゃんへのメリット - 免疫能力と鉄欠乏性貧血と腸内環境
母乳のママへのメリット - 女性ホルモン分泌とダイエット効果 母乳のママへのメリット - 女性ホルモン分泌とダイエット効果
母乳と子供の健康と学力の相関性 母乳と子供の健康と学力の相関性

母乳育児のお悩み相談

  • ご相談や質問はこちらからどうぞ
  • 寄せられた母乳育児のお悩みと回答 (15)
  • 母乳不足解消の改善データーと経験談 (3)

私達のお勧め母乳不足対策

  • 私達の母乳不足を改善した満足度90%以上の授乳期用ハーブティー
  • 授乳期のママ用ドリンク・サプリメント / 医療のプロもお勧め
  • 授乳期ママの満足度90%以上 / 青汁と国産ハーブティー
  • 母乳不足解消の定番 / たんぽぽティー・たんぽぽコーヒー・小豆茶

母乳不足の原因・サイン・見分け方

  • 母乳が出ない・不足の原因 (4)
  • 母乳不足のサインと基準 (5)

母乳をよく出す為の準備と対策

  • まずは母乳を出す授乳の準備から (13)
  • 次は母乳不足対策を (9)

母子のタイプ別母乳育児の注意点

  • 赤ちゃんの生後別 母乳不足の原因と解決策 (8)
  • ママの年齢と差し乳・溜まり乳別の母乳育児 (6)
  • ママの食事の摂り方・性格や体質別の母乳育児 (6)
  • 家事や仕事負担・同居の世帯構成別の母乳育児 (8)

おっぱい(母乳)マッサージと搾乳

  • 母乳マッサージ(おっぱいマッサージ) (6)
  • 搾乳の効果と方法 (3)

母乳不足を解消するお勧めグッズ

  • お勧め母乳対策 ハーブティー (10)
  • お勧め母乳対策用サージ・青汁・サプリメント (4)

母乳と食事・アルコール・喫煙

  • 母乳と食べ物 (10)
  • 母乳とアルコールと赤ちゃん (4)
  • 母乳と喫煙と赤ちゃん (4)

母乳のための料理レシピとドリンク

  • 母乳とママのための料理レシピ (15)
  • 授乳期ハーブティーを使ったレシピとドリンク (8)

母乳の量の変化

  • 赤ちゃんが母乳を飲まない (4)
  • 母乳の量が変化する要因と対策 (3)

私の乳腺炎の症状と対策

  • 乳腺炎と診断されるまで (4)
  • 乳腺炎の原因と予防・対策 (6)

母乳育児対策の最後に

  • 母乳はいつからいつまで?授乳の開始と卒乳 (9)
  • 母乳育児に関する最終メッセージ (4)

看護師ママ「ユリ」の母乳育児トラブル

  • 産後直後の授乳トラブルや母乳不足と学んだ事 (6)
  • 母乳育児をサポートしてくれるお勧めグッズ (4)

ママ友「チカ」の母乳育児ストレス

  • 母乳育児ストレスと不足対策 (7)
  • ストレスと母乳ミルク混合育児 (6)
  • 母乳育児中の外出でストレスを回避するヒント (4)
  • 二人目の赤ちゃんの母乳育児を継続するコツ (5)
  • 母乳育児と仕事の両立と保育園の活用 (6)

ミルク育児・母乳ミルク混合

  • ミルクが持つ母乳育児へのメリット (2)
  • 母乳ミルク混合育児のアドバイス (4)
  • ミルク育児の基礎知識 (6)
  • ミルク育児の悩みと疑問へのアドバイス (5)

薬剤師と助産師のアドバイス

  • 母乳育児ママの健康にお勧めの漢方薬 (4)
  • 母乳とミルクと腸内環境の腸内フローラ (3)
  • 母乳育児とママの健康 (6)
  • 母乳育児を頑張るママへ!私達の応援メッセージ

サイト情報

  • リンクサイトのご紹介
  • サイト運営者情報 ・ お問い合わせ
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示
 最新の記事
  • 母乳が出ないのは乳管が正常に発達してない事が原因と病院で診断された
  • 母乳が全く出ないのでドグマチールとプリンぺランの処方箋で改善したい
  • 母乳を出す薬のドグマチールかプリンぺランを医師の指導で服用
  • ご相談や質問はこちらからどうぞ
TOPへ
サイトマップ Copyright © 2019 母乳が出ない母乳不足の方へ・おっぱいをたくさん出すママになるには All Rights Reserved.