乳首のダメージと赤ちゃんのおむつかぶれにお勧めの植物性AMOMAカレンデュラオイル

  • ご相談やご質問
  • お勧め解決策
  • 母乳が出ない原因
  • 母乳不足のサイン
  • 母乳を出す準備
  • 母乳不足対策
  • 母乳マッサージ
乳首トラブルと赤ちゃんのおむつかぶれに効果抜群の植物性オイル

乳首トラブルと赤ちゃんのおむつかぶれに効果抜群の植物性オイル

母乳不足を解消した私が最初に遭遇したのは、乳口炎という乳首のトラブルでした。私の乳首トラブルを解消してくれた植物性のカレンデュラオイルは、赤ちゃんのおむつかぶれにも効果抜群で、産前産後の女性に強くお勧めしたいグッズです。
ホーム > 母乳育児をサポートしてくれるお勧めグッズ > 乳首トラブルと赤ちゃんのおむつかぶれに効果抜群の植物性オイル

出産前後の女性と赤ちゃんにお勧めのAMOMAカレンデュラオイル

記事公開日 / 更新日:2017年03月24日

 

私の母乳育児をサポートしてくれるグッズの中で、先ずご紹介したいのはAMOMAカレンデュラオイルです。

 

このページの目次
  • 私の乳首と息子のお尻ケアに使用したカレンデュラオイル
    1. 私の左乳首トラブルを解消してくれたオイル
    2. 左胸の乳首に飛び上がるほどの痛みが!
    3. 信頼のAMOMA製オイル
    4. カレンデュラオイルの乳頭ケアで痛みが全くなくなった
    5. 出産前後の女性に超おススメの万能オイル
      1. AMOMAカレンデュラオイル公式サイト
  • 赤ちゃんのおむつかぶれも解消してくれた
    1. うんちの回数が多かった赤ちゃん
    2. キレイなスベスベのお尻の赤ちゃんに!
    3. 私の手荒れもキレイに解消
  • 参考動画:ベビーマッサージのやり方

 

私の乳首と息子のお尻ケアに使用したカレンデュラオイル

私が授乳の際に乳頭の痛みを感じた時と、生後25日頃に息子のお尻がおむつかぶれのようになった時に、カレンデュラオイルで、私の乳首と息子のお尻をケアした際の使い方や、その効果について体験談をご紹介します。

 

私の左乳首トラブルを解消してくれたオイル

AMOMAカレンデュラオイル

AMOMAカレンデュラオイル

乳頭保護器を付けて授乳をしていた私ですが、AMOMAミルクアップブレンドを忘れずに飲んで水分補給を必ず行うようにし、母乳不足が解消できたと確信し、乳頭保護器も必要なくなり、息子の母乳を吸う力も日に日に強くなっていたある時…

 

左胸の授乳をしようと息子におっぱいをくわえさせた次の瞬間、チューっと吸われると同時に、飛び上がってしまうほどの痛みに襲われました。

 

左胸の乳首に飛び上がるほどの痛みが!

よくよく左胸の痛みを観察してみると、どうも乳首の根元とかではなく、乳頭の先端が痛む感じでした。

 

そこで授乳後、乳頭を観察してみたのですが、どうも切れているとか出血しているという感じではありませんでした。

 

ネットで調べてみると、授乳期には乳腺炎と並んで、乳頭に炎症が起こる乳口炎というトラブルもあるとのこと…

 

それまでも、授乳の前後には清浄綿で乳頭ケアはしていたのですが、この日から入浴後にカレンデュラオイルのパックもしてみることにしました。

 

信頼のAMOMA製オイル

カレンデュラオイルは、管理人さんも「乳管開通の母乳(おっぱい)マッサージ」でもお勧めされていますが、デリケートな乳頭や会陰部、赤ちゃんにも使える100%植物性のオイルです。

 

このカレンデュラオイルを知ったのは産後だったのですが、自分の乳頭ケアに使えて、さらには赤ちゃんの保湿や、乳児湿疹・お尻のかぶれといった肌トラブルのケアに使えるオイルということで、妊娠前には、やはり同じAMOMA製のウーマンズオイルにもお世話になって無事に妊娠に至ることができたということもあって、その効果に期待をして使ってみようと考えました。

 

カレンデュラオイルの乳頭ケアで痛みが全くなくなった

AMOMAのカレンデュラオイルで乳頭のケアをしたところ、数日くらいで乳首を吸われた時の痛みはまったく無くなりました。

 

これらの経験から、症状が軽いうちにカレンデュラオイルでケアをすることの大切さと、このオイルを持っていて良かったなという感謝の気持ちを痛感しました。

 

出産前後の女性に超おススメの万能オイル

この植物性のオイルは、授乳中のママや母乳育児中の赤ちゃんだけに使うというものではなく、妊娠中から産後も通してたくさんの場面で使用することができ、またその効果もまさにテキメンです。

 

もし妊娠中であれば、出産に向けた会陰マッサージの際のオイルとしても使用できるということです。

 

私の今回の出産では、息子の頭が大きめだったということもありましたが、結局肛門部まで大きく裂けてしまうという大ケガになってしまったので、妊娠中にカレンデュラオイルに気付いてしっかりケアをしていたら、もっと小さな傷で済んだのかなと少し後悔しています。

 

出産前後の女性が、お守りがわりに1つ持っておくと大変安心なのではないかと思いました。

 

かなりお勧めです。

 

AMOMAカレンデュラオイル公式サイト
乾燥させたカレンデュラ(マリーゴールド)の花びらを、ライスオイルとオリーブオイルにじっくり漬け込んで作った抽出油。 カレンデュラオイルは皮膚を保護し、潤いを維持して肌をすこやかに保ちます。 合成香料・合成着色料は一切使用しておりませんので、妊婦さんの会陰マッサージから赤ちゃんの保湿、そして産後のママのデリケートなお肌のケアに幅広くご使用いただけます。出典:AMOMA

 

赤ちゃんのおむつかぶれも解消してくれた

おむつかぶれにもお勧めのオイルです

おむつかぶれにも
お勧めのオイルです

カレンデュラオイルは、赤ちゃんのおむつかぶれのケアについても大変にお勧めのグッズです。

 

新生児期の赤ちゃんって、本当にうんちの回数が多いですよね。

 

うちの息子も例に漏れず、おうちに帰ってきてからは毎日だいたい10回近くは、うんちをしていました。

 

ある日、1日に14回もうんちをした日がありました。

 

うんちの回数が多かった赤ちゃん

それはもう、1日中おしりがうんちに接しており、常におしり拭きで拭かれているという状況だったと思います。

 

もちろん添加材なし、アルコールフリーのおしり拭きを使用していましたが、赤ちゃんのお肌はやっぱり薄くて繊細なので、翌日にはお尻がかぶれる一歩手前…というような赤みとブツブツが広がってしまったのです。

 

「このまま放置しては確実にかぶれて痛み等が出てきてしまう!」と、とっさに思ったと同時に、カレンデュラオイルの添付資料に、「ひどくなる前にケアすればひどくならない」と書いてあったのを思い出しまそた。

 

早速オムツ交換の際にお尻をきれいに拭いたあとや沐浴後などにAMOMAカレンデュラオイルを塗ってみることにしました。

 

キレイなスベスベのお尻の赤ちゃんに!

オムツ交換の際は、そのまま手を洗って他の用事をすることも多いので、直接手でオイルを塗ってしまうといろんなところを触ってしまっう不便もあったため、私はおしり拭きにオイルを取って息子の肌荒れが気になる部分に塗るようにしていました。

 

沐浴後は、直接手にとって保湿も兼ねてしっかりと塗るようにしました。

 

すると、数日後すぐに赤みやブツブツが引いてキレイなお尻に戻ったのです。

 

効果がすぐに現れてくれたの、は本当に嬉しかったです。

 

私の手荒れもキレイに解消

あと、これは想定外の効果だったのですが、冬場の家事で手荒れがおこって皮がガサガサしていた私の手指の荒れもいつの間にかキレイになっていました。

 

指の皮がガサガサして息子の服を傷めていて困っていたので、まさかの効果にこちらもかなり嬉しかったです。

 

AMOMAカレンデュラオイル、お勧めです。

 

参考動画:ベビーマッサージのやり方

赤ちゃんのマッサージのやり方は、以下の動画も参考にして下さい。

 

 

出典:AMOMA 繊細な赤ちゃんの肌のベビーマッサージに

 

前のページ

次のページ

母乳育児をサポートしてくれるお勧めグッズ  母乳育児で赤ちゃんに優しいベストな哺乳瓶で安全で安心な授乳

facebook はてなブックマーク

 
スポンサードリンク
 

乳首トラブルと赤ちゃんのおむつかぶれに効果抜群の植物性オイル 関連ページ

母乳育児で赤ちゃんに優しいベストな哺乳瓶で安全で安心な授乳 母乳育児で赤ちゃんに優しいベストな哺乳瓶で安全で安心な授乳
母乳を吐く事も防止できた安全で機能的で理想的な満点の抱っこひも 母乳を吐く事も防止できた安全で機能的で理想的な満点の抱っこひも
赤ちゃんの飲む母乳量が減りできた胸のしこりを解消したハーブティー 赤ちゃんの飲む母乳量が減りできた胸のしこりを解消したハーブティー

母乳育児のお悩み相談

  • ご相談や質問はこちらからどうぞ
  • 寄せられた母乳育児のお悩みと回答 (15)
  • 母乳不足解消の改善データーと経験談 (3)

私達のお勧め母乳不足対策

  • 私達の母乳不足を改善した満足度90%以上の授乳期用ハーブティー
  • 授乳期のママ用ドリンク・サプリメント / 医療のプロもお勧め
  • 授乳期ママの満足度90%以上 / 青汁と国産ハーブティー
  • 母乳不足解消の定番 / たんぽぽティー・たんぽぽコーヒー・小豆茶

母乳不足の原因・サイン・見分け方

  • 母乳が出ない・不足の原因 (4)
  • 母乳不足のサインと基準 (5)

母乳をよく出す為の準備と対策

  • まずは母乳を出す授乳の準備から (13)
  • 次は母乳不足対策を (9)

母子のタイプ別母乳育児の注意点

  • 赤ちゃんの生後別 母乳不足の原因と解決策 (8)
  • ママの年齢と差し乳・溜まり乳別の母乳育児 (6)
  • ママの食事の摂り方・性格や体質別の母乳育児 (6)
  • 家事や仕事負担・同居の世帯構成別の母乳育児 (8)

おっぱい(母乳)マッサージと搾乳

  • 母乳マッサージ(おっぱいマッサージ) (6)
  • 搾乳の効果と方法 (3)

母乳不足を解消するお勧めグッズ

  • お勧め母乳対策 ハーブティー (10)
  • お勧め母乳対策用サージ・青汁・サプリメント (4)

母乳と食事・アルコール・喫煙

  • 母乳と食べ物 (10)
  • 母乳とアルコールと赤ちゃん (4)
  • 母乳と喫煙と赤ちゃん (4)

母乳のための料理レシピとドリンク

  • 母乳とママのための料理レシピ (15)
  • 授乳期ハーブティーを使ったレシピとドリンク (8)

母乳の量の変化

  • 赤ちゃんが母乳を飲まない (4)
  • 母乳の量が変化する要因と対策 (3)

私の乳腺炎の症状と対策

  • 乳腺炎と診断されるまで (4)
  • 乳腺炎の原因と予防・対策 (6)

母乳育児対策の最後に

  • 母乳はいつからいつまで?授乳の開始と卒乳 (9)
  • 母乳育児に関する最終メッセージ (4)

看護師ママ「ユリ」の母乳育児トラブル

  • 産後直後の授乳トラブルや母乳不足と学んだ事 (6)
  • 母乳育児をサポートしてくれるお勧めグッズ (4)

ママ友「チカ」の母乳育児ストレス

  • 母乳育児ストレスと不足対策 (7)
  • ストレスと母乳ミルク混合育児 (6)
  • 母乳育児中の外出でストレスを回避するヒント (4)
  • 二人目の赤ちゃんの母乳育児を継続するコツ (5)
  • 母乳育児と仕事の両立と保育園の活用 (6)

ミルク育児・母乳ミルク混合

  • ミルクが持つ母乳育児へのメリット (2)
  • 母乳ミルク混合育児のアドバイス (4)
  • ミルク育児の基礎知識 (6)
  • ミルク育児の悩みと疑問へのアドバイス (5)

薬剤師と助産師のアドバイス

  • 母乳育児ママの健康にお勧めの漢方薬 (4)
  • 母乳とミルクと腸内環境の腸内フローラ (3)
  • 母乳育児とママの健康 (6)
  • 母乳育児を頑張るママへ!私達の応援メッセージ

サイト情報

  • リンクサイトのご紹介
  • サイト運営者情報 ・ お問い合わせ
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示
 最新の記事
  • 母乳が出ないのは乳管が正常に発達してない事が原因と病院で診断された
  • 母乳が全く出ないのでドグマチールとプリンぺランの処方箋で改善したい
  • 母乳を出す薬のドグマチールかプリンぺランを医師の指導で服用
  • ご相談や質問はこちらからどうぞ
TOPへ
サイトマップ Copyright © 2019 母乳が出ない母乳不足の方へ・おっぱいをたくさん出すママになるには All Rights Reserved.