お餅は食べる量とママの体質で母乳の出にプラスにもマイナスにも

  • ご相談やご質問
  • お勧め解決策
  • 母乳が出ない原因
  • 母乳不足のサイン
  • 母乳を出す準備
  • 母乳不足対策
  • 母乳マッサージ
お餅は母乳不足に良いの悪いの?

お餅は母乳不足に良いの悪いの?

お餅を食べると母乳が良く出る、お餅は母乳に良いと聞いたママも多いでしょう。確かに餅米には母乳の分泌を促す効果がありますが、お餅は高カロリー食材であるため、食べる量とママの体質で母乳の出や味にプラスにもマイナスにもなります。
ホーム > 母乳と食べ物 > お餅は母乳不足に良いの悪いの?

お餅の摂取量と体質で母乳の出にプラスにもマイナスにもなる

記事公開日 / 更新日:2014年10月09日

 

お餅を食べると母乳の出が良くなる、お餅は母乳不足に良い、と聞いたママも多いと思います。

 

このページの目次
  • お餅は母乳不足を解消してくれるか
    1. 食べるお餅の量とママの体質で違いが
    2. お餅は高カロリーで貴重な特別な食材だった
  • お餅の摂取でカロリーの摂りすぎに注意を
    1. 乳腺炎のリスクが高くなる
    2. 高カロリーなお餅の代わりにお勧めな授乳用ドリンク
  • 助産師から一言

 

お餅は母乳不足を解消してくれるか

私も授乳期間中、実家の母、そして姑さんからもお餅を食べることを勧められました。

 

しかし近年では、お餅を食べると乳腺を詰まらせてしまい、結果的に母乳の出を悪くするという指摘をする人もいます。

 

果たしてお餅は、母乳の出や量や味に良い食材なのでしょうか、それとも全く逆の、良くない食材なのでしょうか?

 

食べるお餅の量とママの体質で違いが

お餅は母乳に良いか悪いか

お餅は母乳に
良いか悪いか

結論を先に言いますと、お餅自体が問題なのではなく、お餅という高カロリーの食べ物の摂取量、またママの体質によって母乳の出に良い場合と悪い場合があるということになります。

 

昔の日本の食糧事情と現在のそれは、大きく状況が違います。

 

お餅は高カロリーで貴重な特別な食材だった

以前の日本でお餅は、高カロリーで高価な貴重な食材で、授乳している母親にとって大切な栄養源でした。

 

これが年配の女性が、若いママに授乳期に母乳を出すためにお餅を食べなさいと勧める背景となっているとされています。

 

大切な赤ちゃんに母乳を十分に与えるために、貴重なお餅でも母親に優先的に食べさせた、ということですね。

 

さらに、お正月の鏡餅に代表されるように古来日本では、お餅は神や精霊が宿る神聖な食べ物として扱われてきており、赤ちゃんにとって大切な母乳のために母親には神聖なお餅を、という日本人らしい考え方が出てきたという説もあります。

 

お餅の摂取でカロリーの摂りすぎに注意を

飽食の時代ともいわれる現代では、高カロリーな食材はいつも周囲に溢れており、いつでも摂取できますが、そんな食材状況の中で更に高カロリーのお餅を摂れば、カロリーの摂りすぎで偏った食生活となる恐れがあり、母乳の味を落としてしまいます。

 

ですが反面、餅米は白米に比べ母乳の分泌を促す効果があると栄養学的に証明されていて、実際にお餅やお赤飯を摂ると、極端に母乳が良く出るというママも少なくありません。

 

乳腺炎のリスクが高くなる

餅米には母乳分泌効果が

餅米には母乳分泌効果が

ここで注意しなければならないのが、母乳の出すぎで乳腺炎となる可能性が高くなるということです。

 

こちらのカテゴリー「乳腺炎と診断されるまで」で私の乳腺炎体験談をご紹介していますが、乳腺炎はママも赤ちゃんにも大きなデメリットになってしまいます。

 

個人差、体質で違いはあるものの結論としては、お餅は母乳の出を良くしてくれる効果は期待できるが、現代の食糧事情においては、摂りすぎでマイナスとなるリスクがある、ということとなるでしょう。

 

高カロリーなお餅の代わりにお勧めな授乳用ドリンク

何事も、過ぎたるは及ばざるがごとしです。

 

ただママは母乳育児中は何かと忙しいのも事実で、ついつい栄養バランスを崩しやすいのも事実で、偏りの具合によっては母乳を作り分泌するのに必要な栄養素が不足してしまう場合もあります。

豊潤サジー

豊潤サジー

 

高カロリーなお餅の代わりに、母乳の出を安定的に良くするため母乳分泌の基礎の栄養素をバランス良く摂取するために、授乳用ドリンクをお勧めします。

 

豊潤サジー

 

豊潤サジーは、授乳中に必要とされる200種類以上の栄養素がバランスよく含まれ、87.6%の人が体感があったと回答する人気の授乳用ドリンクです。

 

乳腺炎予防にお勧めなのは、全国約550院の産院で採用されているAMOMAのオーガニックハーブティーで、90%以上のママが実感、95%以上が友人知人に紹介したいとする母乳詰まり対策用のミルクスルーブレンドです。

 

AMOMAミルクスルーブレンド

 

口コミ・レビューはコチラ

 

助産師から一言

助産師から一言

母乳のことばかりを考えて、食べる楽しみを忘れてはいませんか?

 

お餅は正月の楽しみでもあるので、小さめなお餅を用意してぜひ季節を感じて下さいね。

 

前のページ

次のページ

母乳の色と味をチェックし味を良くする食べ物で改善を  母乳の出に影響するといわれる食べ物あれこれ

facebook はてなブックマーク

お餅は母乳不足に良いの悪いの? 関連ページ

母乳の量・味とママの食事 母乳の量・味とママの食事
血行促進させる食べ物で母乳不足を改良 血行促進させる食べ物で母乳不足を改良
体を温める食べ物は母乳の量に効果を発揮 体を温める食べ物は母乳の量に効果を発揮
母乳不足に良いとされるニンニクと母乳の味 母乳不足に良いとされるニンニクと母乳の味
母乳不足解消に血液作りを助ける食べ物を 母乳不足解消に血液作りを助ける食べ物を
授乳期のママの美容と健康に良い食べ物は母乳量の増加と味にも良い 授乳期のママの美容と健康に良い食べ物は母乳量の増加と味にも良い
母乳の色と味をチェックし味を良くする食べ物で改善を 母乳の色と味をチェックし味を良くする食べ物で改善を
母乳の出に影響するといわれる食べ物あれこれ 母乳の出に影響するといわれる食べ物あれこれ
母乳の味を良くする食材と赤ちゃんへの効果 母乳の味を良くする食材と赤ちゃんへの効果

母乳育児のお悩み相談

  • ご相談や質問はこちらからどうぞ
  • 寄せられた母乳育児のお悩みと回答 (15)
  • 母乳不足解消の改善データーと経験談 (3)

私達のお勧め母乳不足対策

  • 私達の母乳不足を改善した満足度90%以上の授乳期用ハーブティー
  • 授乳期のママ用ドリンク・サプリメント / 医療のプロもお勧め
  • 授乳期ママの満足度90%以上 / 青汁
  • 母乳不足解消の定番 / たんぽぽティー・小豆茶

母乳不足の原因・サイン・見分け方

  • 母乳が出ない・不足の原因 (4)
  • 母乳不足のサインと基準 (5)

母乳をよく出す為の準備と対策

  • まずは母乳を出す授乳の準備から (13)
  • 次は母乳不足対策を (9)

母子のタイプ別母乳育児の注意点

  • 赤ちゃんの生後別 母乳不足の原因と解決策 (8)
  • ママの年齢と差し乳・溜まり乳別の母乳育児 (6)
  • ママの食事の摂り方・性格や体質別の母乳育児 (6)
  • 家事や仕事負担・同居の世帯構成別の母乳育児 (8)

おっぱい(母乳)マッサージと搾乳

  • 母乳マッサージ(おっぱいマッサージ) (6)
  • 搾乳の効果と方法 (3)

母乳不足を解消するお勧めグッズ

  • お勧め母乳対策 ハーブティー (7)
  • お勧め母乳対策用サージ・青汁・サプリメント (4)

母乳と食事・アルコール・喫煙

  • 母乳と食べ物 (10)
  • 母乳とアルコールと赤ちゃん (4)
  • 母乳と喫煙と赤ちゃん (4)

母乳のための料理レシピとドリンク

  • 母乳とママのための料理レシピ (15)
  • 授乳期ハーブティーを使ったレシピとドリンク (8)

母乳の量の変化

  • 赤ちゃんが母乳を飲まない (4)
  • 母乳の量が変化する要因と対策 (3)

私の乳腺炎の症状と対策

  • 乳腺炎と診断されるまで (4)
  • 乳腺炎の原因と予防・対策 (6)

母乳育児対策の最後に

  • 母乳はいつからいつまで?授乳の開始と卒乳 (9)
  • 母乳育児に関する最終メッセージ (4)

看護師ママ「ユリ」の母乳育児トラブル

  • 産後直後の授乳トラブルや母乳不足と学んだ事 (6)
  • 母乳育児をサポートしてくれるお勧めグッズ (4)

ママ友「チカ」の母乳育児ストレス

  • 母乳育児ストレスと不足対策 (7)
  • ストレスと母乳ミルク混合育児 (6)
  • 母乳育児中の外出でストレスを回避するヒント (4)
  • 二人目の赤ちゃんの母乳育児を継続するコツ (5)
  • 母乳育児と仕事の両立と保育園の活用 (6)

ミルク育児・母乳ミルク混合

  • ミルクが持つ母乳育児へのメリット (2)
  • 母乳ミルク混合育児のアドバイス (4)
  • ミルク育児の基礎知識 (6)
  • ミルク育児の悩みと疑問へのアドバイス (5)

薬剤師と助産師のアドバイス

  • 母乳育児ママの健康にお勧めの漢方薬 (4)
  • 母乳とミルクと腸内環境の腸内フローラ (3)
  • 母乳育児とママの健康 (6)
  • 母乳育児を頑張るママへ!私達の応援メッセージ

サイト情報

  • リンクサイトのご紹介
  • サイト運営者情報 ・ お問い合わせ
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示
TOPへ
サイトマップ Copyright © 2022 母乳が出ない母乳不足の方へ All Rights Reserved.